やりたいを叶える


- 2023.08.04やりたいを叶える
-
「今日は何して遊ぶ?」「何がいいかな?」「今日は小麦粉粘土作って来たのよね。これで遊ばない?」「い~ね~」・・・
朝のおやつ時間に、そんな会話がKai(2歳児クラス)の子ども達と先生から聞こえてきました。
Kaiの子ども達は、日々の暮らしの中で、毎日の生活の流れが理解できるようになり、その中で「今日は何をして遊ぼうか・・・」「これがいいな~」と、自分の「やりたいあそび」を考え伝えてくれるようになってきました。
そして、この日の遊びは小麦粉粘土。
先生が準備を始めると自然と集まり、ワクワクする子ども達がそこにはいました。
まずは、大きな塊を見つめ、共に触れ、先生と引っ張りっこをしたりしてみました。
触れていく中で、その温度にも気づくようになり、「冷たいね」と一言。
そして、顔につけては、その温度を確かめているようです。
この日、kaiの子ども達は、食事の時間になっても「まだやりたい」といって、自分が納得するまでその場にとどまりました。
この遊びは夕方も続きました。
また、翌日からは日に何度も繰り返し、そして今日も続いていました。
子ども達は、この遊びを繰り返すうちに、その素材の面白さや不思議さの虜になっています。
それは、Liko(0歳児クラス)やUlu(1歳児クラス)の友だちにも波及して、共に遊ぶ仲間が増えていきました。
遊びを中心に子ども達は生活をしています。
その瞬間の「もっとやりたい」という気持ちを大切にしてもらったことで、この遊びは今のルアナの遊びのブームを生んでいます。
そして、日々繰り返す「粘土あそび」の中で、人とのかかわりや新たな発見、そして探求を繰り返し、様々な学びを深めています。
子ども達には、自分のやりたいことがあって、それを叶えることで毎日を輝かせています。
その瞬間の「やりたい」をという思いを大切に受け止め、向き合い、そして繰り返すことは、未来の「やりたい」につながるきっかけになると思います。
関連記事
ルアナ保育園 土呂
- 住所
- さいたま市北区土呂町1-9-1ほか
- 開所時間
- 平日7:00~19:00
土曜7:00~18:00
- 2024年4月 開園予定
- 医療的ケア児受入れ施設
