浦和のブログ
2025.02.17
- 節分
節分にちなみ園でも豆まきをしました。
まずは、節分のお話を聞きます。
子どもたちがわかりやすいようなイヤイヤ怒りオニ、心配オニ、風邪ひきオニが登場。
みんなで動物たちの中にいるオニを「オニはーそと!」と元気な掛け声で追い払いました。
お話の後は、各自が模様をつけたオニのパンツを履き、お面もつけて元気に「まめまき」や「オニのパンツ」の歌を歌いました。
そして、いよいよ室内のあちこちにオニが登場!
「オニはーそと!」と皆で元気に豆に見立てたボールを投げます。
元気な掛け声と豆まきでオニが去った後は、オニが嫌いな【ひいらぎいわし】が登場しました。
まずは、本物のチクチクするひいらぎと、いわしに興味深々。ひいらぎのチクチクを確かめたり、いわしの匂いをクンクンと確かめます。
そして、折り紙で制作したひいらぎいわしを各自に渡していると保育者のイヤイヤ怒りオニが登場!
早速、手に持っているひいらぎいわしを向けて、追い払っていました。子ども達の豆まきで、園内にはオニがいなくなり、暦の上では立春を迎え、暖かな春がやってきました。
今年度もあと僅か。
日々の生活を重ねる中で、一つ一つの季節にちなんだ行事を経験してきました。その経験の中で、自分の心に留まったことを言葉にして、友だちと伝え合ったりする姿が見られるようになり、ひとりひとりの成長を感じています。
行事を経験する中で様々な気持ちが動くこと。
そして、これからもたくさんの経験を重ねる中で、自分の気持ちを誰かと共にすることや繋がる心地よさを感じて欲しいと思います。