浦和のブログ
2025.03.07
- ひなまつり会
3月3日に「ひなまつり会」をしました。
事前にUlu(1歳児クラス)の子ども達とKai(2歳児クラス)の子どもたちが、ハロウィンでお世話になった花屋さんへ桃の花を買いにいきました。
普段の散歩でもこの花屋さんの前を通ると、子どもたち自ら「こんにちは」という挨拶をしているので、この日も「こんにちは!桃の花ください!」と元気にお話することができました。
園に帰ってから早速、花瓶に移しました。
すると、保育園で待っていたLiko(0歳児クラス)の子どもたちも桃の花に興味津々!
当日は、ひなまつりのパネルシアターを見たり、自分が制作した雛飾りをみんなにお話をしたりして過ごしました。
ひなまつりの給食やおやつも味わい、「桃色が春、緑色が夏、黄色が秋、白色が冬」という、ひなあられの話を聞くと、子どもたちも一粒ずつつまみながら「これは白だから冬?」と確認したりして過ごしていました。
そして、おやつを食べている窓の外にはちょうど、雪が降ってきました。
そんな雪を眺めながら「雪と同じ色だ~」と話す子もいました。
伝統行事の「ひなまつり」を知ったり、季節にちなんだ食べ物を食べることで、日本ならではの四季を感じる一日となりました。
また雪景色を眺めながら、ひなあられを食べることで、自然のエネルギーを取り込んだ子ども達。
この行事を通して、これからも一人ひとりが健やかに大きく成長することを願っています。